fc2ブログ

レッツ トーク シングリッシュ!

シンガポールのシングリッシュ?

シンガポールでは公用語として英語が広く使われています。

でもシンガポールの英語はシンガポールイングリッシュと言われ、
一般的にはそれを「シングリッシュ」と呼んでいます。

もともと、シンガポールはイギリスに統治されていた歴史的背景があって、
イギリス文化の影響を大きく受けていることはご存知の通りです。

それでシンガポールでは英語を公用語として使っているのです。

ところが、シンガポールに住んでいる人の多くは中国人であったため、
英語を話す際に「中国語のエッセンス」が混入(?)していったのです。

例えば、「OK」と「NO」という時に、語尾に「ラ~」という音をつけて
発音したりします。

だから、「オッケーラ~」とか「ノ~ラ~」と聞こえます。

ホテルの従業員の方などはあまりそういった発音ではないように
教育されているので耳にしませんが、お客さん相手の商売ではない人々や、
ローカルの人々を相手として商売している人々の発音は
「‥ラ~」というフレーズをよく使っているようです。

日本語なら「‥だね」とか「‥やん」とか「‥じゃん」みたいなものでしょうか。

始めは聞き取れなかったり、理解できなかったり、
「そんな単語あったっけ?」
みたいなことがあるかもしれませんが、慣れてくると耳障りが良く、
だんだん心地よくなってくるんですよね、不思議と。

単語やフレーズもイギリス英語がそのベースにあるので、
アメリカ英語とは単語が違ったりします。

私も流暢な英語というレベルではありませんが、
カタコトなりに楽しめますよ。

「シングリッシュ」

旅行に行く際には思い出して頂きたいと思います~

クラークキー



コメント

非公開コメント

2 Be Happy

年間15回程度の海外渡航時に撮影した写真と体験談などをお伝えし、みなさんの旅行に役立てて頂ければ幸いです。