シンガポールの食文化
ここでちょっと、
シンガポールの一般的な食生活とその文化に
触れてみたいと思います。
シンガポールでは、ほとんどの女性があまり家では料理をしないそうです。
もちろん料理が得意な人や料理が好きな人は毎日やっている人
もいるでしょうけど、一般的にはあまり料理をしないそうです。
それじゃあどこでご飯を食べるのか???
そう、外食なんですよ。
理由は「安い」から。
スーパーに行けば野菜も果物も肉も魚も売ってますから、
スーパーには日本と同じように買い物をする主婦の姿を見かけます。
ですが、料理をする頻度が日本ほどは高くないそうなのです。
また、働く女性が多く男性は兵役があるため、女性の方が同年齢であれば
出世していることも多く、女性が仕事にその労力を費やしている
という面もあるようです。
そんな背景もあり、
シンガポールの外食産業は国民の台所として
とても重要な役割を担っているのです。
(日本だと多少なりとも外食=贅沢という感じがありますからね~)
そんな
シンガポールのレストランはバラエティに富み、
さまざまな国のさまざまな料理が安く楽しめるようになったのです。
シンガポールの国民自体に中国系、マレー系、インド系の文化が
同居していることもあり、多種多様になりやすい背景を持って
いたこともその要因の一つでしょう。
したがって、美味しいものを安く食べることも、高級な料理を
それなりのお金を払って食べることも可能なのです。
これって、シンガポールを訪れた人にとってはとても魅力的なことですよね。
だから、シンガポールに行く前にはちゃんと事前にレストラン
やメニューを調べて、思う存分にシンガポール
グルメを楽しむ
べきだと思います‥でしょ?
是非ガイドブックなどを参考にして「おいしいもの」
を探し出してくださいね~
※ホーカーで食べた「スパイシープローン(えび)」です。
これで数百円思います‥おいしかったですよ~
コメント