fc2ブログ

機内食は大事な楽しみのひとつであるべき!NH901便でうどん

機内食は大事な楽しみのひとつであるべき!NH901便でうどん

ANAシンガポールと成田を結ぶNH901便/NH902便の機内食

ビジネスクラスの軽食の定番のきつねうどんです。
生めんタイプとメニューにも書いてあるように、
いわゆるレトルトって感じなのですが、無難にいただける
メニューとしていつも食べています。

海外へ旅行や出張すると、かなり胃腸には負担がかかっていることが多いので、
うどんはとても嬉しいんです。

しかもこの数ヶ月はANAの機内で映画の「UDON」を上映していたので、
見るたびに「うどんが食べたい~」ってなっていたのでこの
うどんが食べたくなりました。




FC2ブログランキング

NH901のうどん

コメント

noah

お!きつねうどんだ。
『UDON』やってましたか?
見たいなぁ。ロケ地はうちの
出身地なんです。
私うどん王国出身なもので・・・。
寒いとうどんがおいしいんですよー。

2behappy

讃岐うどんが食べたい!
noahさん

コメントありがとうございます。

はい、UDONやってました。
とっても「本場の讃岐うどん」が食べたくなりましたよ。

何年も前に香川へ行って食べた時の記憶がよみがえりました。

東京には美味しい「本場の讃岐うどん」が見つからないんです。

かなしい‥

mare

納得
こんばんわ☆
コメントありがとうございます!これも何かの縁(^_-)-☆と思い伺わせて頂きました。
「機内食」めちゃめちゃ大切ですよね・・・。それに「うどん」これは最高の食事ですね。海外に居ると日本食によって胃が綺麗に降りてくるので、飛行機でのうどんはどんな食事より嬉しい♪
パリのうどん屋さん思い出しちゃいました。
これからも宜しくお願いしま~す!

2behappy

コメントありがとうございます
mareさん

コメントありがとうございます。
こちらこそこれから宜しくお願いしますね。

noah

いいんです。
私は思うに他の地域で本場の讃岐うどんは
出せないって思うんです。
やっぱりいなかのおっちゃんがいなかの
店で作っているのが本場だから。
そんなうどん王国の地元で育つと
うどんには厳しく他県ではうどん屋へ
入らないですね。すっごく高いし!
500円以上払うのはありえません!!
母はおいしくないうどん屋にあたると
『お金損した』って言います。
300円程度のことなんだけどなぁ。
讃岐にも美味しくないうどん屋もあるんですわ。

2behappy

なるほど‥
おいしいうどん、なかなかないですからね~

残念なことに「冷凍めん」が一番コシがあって美味しかったりするし‥

やっぱり高松とか行って「もうしばらくうどんはいい!」
っていうくらい食べたいなぁ~

noah

賛成!
うどんネタに食いつきすぎですね(^^;)
地元仲間で他県在住はみんなそういいますよ。
カトキチの冷凍うどんが一番おいしいんじゃないかな。

2behappy

やっぱし‥
私は東京出身ですけど、間違ってなかったんですね。
ホッ!

しかも東京の場合はうどんのだしがね~

よく関西出身の方が言いますけど、
私はその気持ちがよーくわかるんです。

inaho

美味しそう!さて...
こんにちは。
シンガポールの常連さん♪とうかがって
教えていただきたいことがあります。
当方初めての旅行を計画中です。
現金は、現地で換金したほうがよいと本で読みました。
ヒルトンに夕刻到着後、近くに円をシンガポールドルに替えられる所をご存知でしょうか。
安全で長時間(夜も)開いているところを教えていただけるとうれしいです、
よろしくお願いします☆

2behappy

ヒルトンホテル近くのマネーチェンジャー
inahoさん

コメントありがとうございます。
ヒルトンホテル近くのマネーチェンジャーはいくつかありますが、営業時間までは正確には分かりません。
一番手っ取り早いのは、ホテルのフロント(コンシェルジュ)に教えてもらうのが良いと思います。

後は、オーチャードロード沿いのラッキープラザの中にはマネーチェンジャーがあると思います。
おそらくその辺りが一番無難だと思いますよ。
ちなみにラッキープラザはタカシマヤの向かいです。

inaho

ありがとうございました!
ラッキープラザ、で検索したら、色々と情報があり、
日本人が安心して行けそうな場所でしたので
まずは行ってみようと思います♪

ただ、その辺りが無難、ということは、中には悪い人がやってる所?もあるのでしょうか。

日頃日本でぼーっと暮らしている自分に喝を入れるためにも、ドキドキワクワクしながら歩いてみたいです。

2behappy

グッドラック!
inahoさん

基本的にシンガポールは安全な国なので、大丈夫です。
でもやっぱり「完璧」ではありません。

言葉の問題もあって、最初は緊張することも多いと
思います。
慣れてくればとても居心地の良い国ですけどね。

マネーチェンジャーに行く時には、事前にホテルのフロントで
両替した際の為替レートを聞いてから行くと、どれくらいの
違いがあるのか簡単に分かって便利ですよ。

特にマネーチェンジャーでは計算間違いやごまかしに注意が必要ですからね。

グッドラック!

inaho

再度お願いします。
基本的な質問で恥ずかしいのですが、
外国での買い物でクレジットカードでの支払いの場合、
レートはどうなるのでしょうか。
日本円換算ということでははなく、シンガポールドルで表示されている商品の、
そのドル価格+お店によってのカード使用手数料、ですか?

カードごとのポイントを考えない場合は、もしかして、カード使用の手数料がかからない場合でも、
現金支払いのほうがレートの関係で得だ、ということはありますか。基本的にこの考え方は間違っているのかな汗...

2behappy

レートについて
Inahoさん

まず、海外で買い物をすれば、当然「現地の値段」で買い物をすることになります。

例えば10シンガポールドルのシャツを買ったら、その値段は10シンガポールドルです。現金で買えばその値段であることは明らかですね。

この前提で、クレジットカードで買っても10シンガポールドルです。

この10シンガポールドルがクレジットカードの明細に記載される請求額となります。
よく(現地通貨10シンガポールドル)なんていう風に書かれます。

ここからがややこしいところですね。

この現地通貨10シンガポールドルを、
「クレジットカード会社が決定するレートで日本円に換算された金額」が「実際に日本円で支払う(請求される)金額」です。

このカード会社が決定するレートは、請求明細書を送ってくる直前に作業が行われているので、自分が現地で買い物した日のレートとは異なると考えた方が自然です。事務処理など都合で、最長で30日近く換算される日が違うこともあるからです。

しかもカード会社(Visaなども)多少は為替手数料を上乗せしているでしょうから、実際のレートよりも高めに計算されると考えましょう。

ただし!それを単純に「損している?」って考えない方が良いと思います。

その理由は、銀行で両替しても相当高い為替手数料を取られますし、ホテルのフロントでも両替商でもそうです。
それらと比較すれば、便利だし、安全だし、手軽だし、手数料も安いし。

したがって私は総合的に考えて、クレジットカードの方が良いと考えています。

あ、お店は手数料を取りませんよ。
もしもお店の人に手数料がかかるって言われたら
「それはクレジットカードのルール違反でしょ?」って聞いてみてください。
実際に加盟店のルールはそうなってます。

inaho

嬉しいです。
ご丁寧に説明いただいき、感謝申し上げます。
実は滞在中にチンゲイパレードがあることを知りました。
両替商の手数料も、お祭り相場になったりするかしら・・・?

カードはやはり便利ですものね。
詳しいお話がうかがえて納得しました。本当によかったです。

それにしてもパレードの日だなんて!
混雑と渋滞が気になりますが、それも偶然の出会いとプラスに考えて、楽しんでこようと思います♪

2behappy

安心しました
Inahoさん

お役に立てばよかったです。
両替商の手数料は普段と同じだと思います。

パレード、楽しんできてくださいね。
(混雑時はスリには気をつけた方がいいと思います)

非公開コメント

2 Be Happy

年間15回程度の海外渡航時に撮影した写真と体験談などをお伝えし、みなさんの旅行に役立てて頂ければ幸いです。